スペシャル記事- vol.16

困っていたのは“アルバムづくりをはじめる前”。
109人に、写真整理の悩みを聞きました。

2020/07/31

2020/07/31 TwitterFacebook

イメージ

先日、みなさまが「今、写真整理に困っていることは何だろう?」とアンケートで疑問や悩みを募集したところ

●写真整理はどこから手をつけたらいいの?
●アルバムはきょうだい別の方がいい?

など、100件を超えるご質問をいただきました。

たくさんの方が“アルバムづくりをはじめる前”につまずいていらっしゃることがわかり、整理収納アドバイサー/Emiさんに、改めて「続けられる写真整理のコツ」を聞いてみました!


Q1 ずっと手をつけられず、どこから始めたらいいでしょうか?

やろうやろうで全然写真が整理できずに2人目が生まれ、気づけば下の子も1歳を過ぎました。どこから始めるのが一番進むものですか?(茨城県・Ame*さん)

小学生5年生になる子どもがいます。生まれてから一度も写真の整理をせず、いつかやらなきゃ。と思いながら下の子も生まれ、11年間手をつけられずです。どこから手をつけていいのか…。(岡山県・みみみんさん)

よく覚えてる先月の写真整理を最初の1歩にしましょう。

子どもが生まれた頃や、アルバムをつくっていた続きまでさかのぼると、記憶がおぼろげで写真を選ぶのにすごく時間がかかってしまうという方をたくさん見てきました。
たとえば先月の写真、今なら2020年6月の写真はどうですか? つい先日の写真なら、記憶も鮮明で選ぶのもスムーズですよね! ひと月できたら達成感も得られて弾みがつき、どんどんさかのぼっていけると思います。

どこからどこまでが先月の写真かわからない〜という方は、一度かぞくのきろくアプリで2020年6月の欄をひらいてみてください。6月の写真だけをパッと表示してくれるので、びっくりしますよ!


Q2 やりたい気持ちはあるのに手がつけられないんです…

プリントアウトして見返せるようにしたいけど、たまりにたまった写真を整理するのに重い腰が上がりません…。(神奈川県・こんさん)

娘が3人います。いつかのためにと3人バラバラにアルバムを作っていましたが、1冊にまとめるべきなのでしょうか? 再開したいとは常に思ってはいますが、年月が経つばかりです(兵庫県・五月の詩さん)

あまり頭で考えずに、手を動かすことから始めてみて。

子どもが生まれてからのすべての写真をアルバムにしなくてもいいんです。重い腰が上がらないなら「まず直近1年分」「幼稚園に入るまで」など、0か100かではなく、ちょうどいい中間地点を探しましょう。
これまできょうだい別にアルバムをつくっていた場合も、その後から家族で1冊にすればOK。完璧であることよりも、アルバムができて思い出の写真が見返せることが大事だと思います。

あまり頭で考えずに、手を動かすことからはじめてみましょう〜〜〜! 1冊できたら、自分の子育てにも自信がもてる気が、私はしています^^


Q3 アルバムはきょうだい別がいいの?

きょうだいがいる方はアルバムをそれぞれ分かけていますか? 2人目が生まれてからの写真整理に悩んでいます。(島根県・もこさん)

高1 中1小3年長の4人の子どもがいます。子だくさんゆえに写真の量も多く、写真整理は子ども別でアルバムに入れていますが 整理が追いつきません…。(宮城県・千秋さん)

きょうだい別で3年以上続いている人はごくわずかなんです。

みんな最初ははりきって、分けてつくるぞ〜〜〜〜!と思うのですが、つくりはじめると、きょうだいみんながよくうつっている写真は数枚印刷して、ほかは1枚ずつ…など考えはじめるとどんどんおっくうになっていくと聞きます。きょうだい別にアルバムをつくって、3年以上続いているという人になかなか出会うことが少ないのが本音です。

データを残しておけば複製はいつでもできるので、まずは続けやすい「家族で1年に1冊」から始めてみてくださいね。


Q4 幼稚園や小学校の写真どうやって保管したらいいの?

小学校で注文された写真も普段の写真と一緒にアルバムに入れていらっしゃいますか?(滋賀県・やちさん)

幼稚園で買った写真は、サイズもL版より大きかったり、注文してから手元に届くまで時間がかったり。整理するタイミングが難しいです。(岡山県・やまちゃんさん)

「家族のアルバム」の中に時期を気にしせずに挿し込むのがおすすめ。

後からもらった写真を日付まで合わせて整理するのは大変〜!ですよね。
私は、双子の子どもが保育所に通っていたころ、時間が経ってからもらった保育所の写真は、アルバムのうしろから挿し込んでいく、ということにしていました。
完璧を目指して、そのまま封筒に入れっぱなしになるより、時期を気にせず、家族のアルバムに後ろから入れてもOKにしてしまっても。

もしくは、アルバム「かぞくのきろく」など、2Lサイズや大きめのリフィルが足せるものなら、大きな写真も収められます。写真の枚数が多い場合は、幼稚園や小学校生活で1冊のアルバムにしてもいいですね。


Q5 とっておきの写真を毎月11枚にしぼれません。

11枚にしぼれずに、半端な数になりたくなくて23枚注文したり、もっと増やしたりしてなかなか上手くいきません…。隙間を埋める方法や多くなってしまった時に、工夫する方法がありましたら教えていただきたいです。(東京都・かなさん)

枚数にばらつきがあっても大丈夫。きっちりしたいのは、親の自己満足かも!?

私が提案している「とっておきアルバム」は、1ヶ月に11枚の写真が基本ルール。11枚は少ないかな?と思っても、実際にやってみるとちょうどいい枚数なんです。また、イベントがあった月など11枚にしぼりきれない月はページが増えてもOK。
わが家も、運動会や七五三などイベント月は23枚選ぶこともあるし、半端になる月もあります。それでも、ゆるーく続いていればOK! 子どもから、写真の枚数が多すぎる!とか、少ない!と言われたことはありません(笑)。きっちりしたいのは親の自己満足かも?

それでも気になるようであれば、写真が半端の場合、旅先のチケットや子どもの手紙を差し込んでもいいですね◎


Q6 子どもたちが、アルバムをあまり見てくれないんです。

普段から見返せるようにリビングにアルバムを置いていますが、なかなか見てくれないのでクローゼットにしまおうかなと思っています。どんな風に声をかけて一緒に見ていますか?
(埼玉県・やんちゃ男の子のママ)

子どもが見るためでなく、自分自身が元気をもらうことも。

クローゼットにしまうのは、ちょっとお待ちください〜〜〜! 一度しまうと、もう次に出すのがおっくうになってしまい、せっかくのアルバムの価値を感じられずもったいないなあと思います。

子どもが見るためだけではなく、自分自身も気分が落ち込んだときに元気をもらったり、次の旅行先を考える時に開くことも。ママやパパが楽しそうに見ていたら、子どもたちも自然と見返すようになってくると思います^^


今回はここまで。
次回は、夫と自分のスマホの写真管理など、Emiさんの今の写真整理について伺います。

Twitter
Facebook
LINE