Emiのコラム- vol.20
写真と文字で気持ちを残す「マイノート」のつくりかた

「みつかる、私たち家族の“ちょうどいい”暮らし」をコンセプトにOURHOMEを運営する、整理収納アドバイザー/Emiです。
少しずつ世の中が動き出し、まだ不安もある中ですが、日常に明るい兆しがみえてきてほっとしているところです。
このstay home期間中に、写真整理をされた方も多いのではないでしょうか?
私は家で過ごす時間が長かった間、いつも以上に“マイノート”をたくさん書きました。
今回は「写真と文字で気持ちを残す“マイノート”のつくりかた」をお届けします。

自分が気になったことを綴る“マイノート”
私はジャンルを問わず「気になったこと」を前から順に書いていくノートを“マイノート”と名付けて16年間続けています。
・わくわくしたこと
・面白かったこと
・もやもやしたこと
とにかく、自分の気持ちが動いたことを綴るのがマイノート。
コツコツ続けて、今ではなんと65冊になりました!
2017年には、著書『マイノートのつくりかた』も出版。
今年の5月から始めたマイノートのオンラインレッスンも、たくさんの方がご参加くださっています。

気になって撮りためた写真を、分割でプリント
16年前、マイノートをつけ始めた頃は新聞や雑誌が情報の中心だったこともあり、その切り抜きを貼ることが多かったです。でも、時代とともに情報を得る場所も変わり、いまは自分のアンテナにひっかかるものを、スマホ写真で収めることも増えてきました。SNSやウェブニュースに「おっ!」と心が動くこともしばしば。
そうすると、自分のスマホのカメラロールにはたくさんの写真が溜まってきます。
子どもの写真は、毎月「かぞくのきろく」アプリでプリントしアルバムに収めていますが、自分が気になって残した細かい写真までは、わざわざ1枚ずつLサイズにはプリントしません。
そこで、写真を分割してコラージュできるアプリ「レイアウト(Layout from Instagram)」や「LINE Camera」アプリを使って、時々気になった写真をピックアップしてコラージュします。時間にしてほんの3分ほど!
写真はきれいに並び替えたりせず、足つぼ、料理、子どもの髪型など、いろんなジャンルが一緒になっていて大丈夫です。

私はコラージュしたものをまとめてA4の紙に印刷します。プリンターが自宅にないよ〜という方はコンビニプリントでもよいですし、おすすめなのはこのコラージュしたものを「かぞくのきろく」アプリで毎月の写真を注文するときに一緒にプリントする方法!
プリンターがなくても、外出しなくてもプリントできますし、画質がきれいな写真で残せるのが魅力ですよね^^
写真ひとつひとつにコメントを書いたり切り抜いたりしなくても、ノートにペタッとまとめて貼るだけでOK。写真があると、ノートに書いてある自分の気持ちと一緒に振り返ることができるので、文字だけで残すよりもその時の情景が浮かんできやすいです。
ときどき「アナログなノートよりもデジタルの方が便利じゃないですか?」とご質問をいただくことがあります。
一時はデジタル管理にも憧れ、やってみたこともありましたが、そのときに書いた自分の気持ちや情景がひとまとめになって、はっきりとよみがえってくるのは、私の場合はノートというアナログな形でした。
そこにこんな風に写真を組み合わせることで記憶が鮮明になり、ノートもぐっと自分らしくなってきます。

見返すと、明日もがんばろう!と思えるマイノート
日々の暮らしの中で、ちょっと落ち込んだり、自信がなくなったりすることもあると思います。とくにstay home期間中はこころが揺れ動いた方も多かったかもしれません。
けれど、そんなときにマイノートを見返すと
・家族でカードゲーム、本気で笑ったな〜
・すすめていただいたお灸で最近リラックスできてる!
・かわいいと思った子どもの髪型、先週してあげられた!
など、自分の好きなことや興味の動きがわかったり、やりたいと思っていたことができていることを確認できて「明日もがんばろう!」と思えるんです^^
自分の心が動いた瞬間をノートに書き留めるのも、撮りためた写真を貼るのも、私にはなくてはならない時間。
ぜひみなさんも、自分が気になったことをマイノートに写真と文字で残してみてくださいね。