Emiのコラム- vol.75
“受験のキロク”を、写真で残す。

「みつかる、私たち家族の“ちょうどいい”暮らし」をコンセプトにOURHOMEを運営する、Emiです。
中学3年の双子たち。無事に、志望校に桜が咲きました。
がんばったのは子どもたち。親としては食事づくりと健康サポートしかできなかったけれど、とにかくほっとしました。
部活を終えた夏からは、朝9時から夜22時まで、とにかく勉強、勉強、勉強(塾に感謝!)。体が心配になるほどでしたが、目指す高校に向かって一生懸命がんばっていました。
親としてこれだけはやっておきたいな!と思っていたのが、
受験のキロクを、思い出として写真に残してあげること。
私がどんなものを撮ったのか、今回は「受験のキロクを、写真で残す」をお届けします。
参考書を積み上げて「タワー」を写真に!

塾のワークに、学校の課題、最後の追い込みで使った「参考書」を積み上げて、タワーにして写真を撮りました。
合格発表の翌日に、整理して処分する、その前に。
きっとこれを見たら、子どもたちも、あの最後のがんばりを思い出せる。
これから大きくなっていく過程で、しんどいことや辛いことがあったとき、自分のがんばりを形に残していると自信をくれる、そんな気がします。
受験直後の「リアルな机」

こちらは娘の学習机。
お菓子の食べかけもあって、だいぶ散らかってますが(笑)。
眠くなったことも、しんどくなったり不安になったこともあったと思うけれど、ここでがんばった証。リアル〜な机をそのまま撮りました。
壁に貼った「合格したい!」

こちらは壁に貼った、志望校へ合格したい!という思いの写真。
一緒に貼っている写真は、昨年の春、志望校に行き、校門の前で「ここに行くぞ!」という気持ちをこめて撮影したもの。そのときの気持ちを忘れないように、壁に貼り付けてがんばったそうです。
合格したあとは、きれいにはがし、娘のマイノートに貼り付けていました!
「片づけている様子」も写真に

さあ、参考書も整理して、プリント類もばっさり処分!
中学3年間の思い出の整理もしているようです。あらあら、猫たちも集まってきました!

壁についた鉛筆の汚れもきれいに拭き上げて。
そうこうしていると、新しく入学する高校の教科書や春休みの宿題が届きました。
がんばれ〜〜!
未来への希望いっぱいの、高校生活がもうすぐ始まります。親として、私もお弁当作りがんばらなくっちゃ!
いつまで撮らせてくれるかわからないけれど、そのときそのときの子どもたちのがんばりを、形に残しておきたいな^^と、改めて感じるこのごろです。

OURHOME主宰
整理収納アドバイザーEmi
OURHOME主宰
整理収納アドバイザーEmi
自身の子育てや写真整理の経験から考案した、「忙しくても続けられるアルバムづくり3つのルール」をもとに、2017年より富士フイルム株式会社とアルバムと写真整理アプリ「かぞくのきろく」を共同開発。
暮らしをラクにするコンテンツを発信するウェブサイト「OURHOME」を運営するほか、オリジナル商品の企画、収納プランニング、企業プロデュース、執筆活動など多方面で活躍。
著書に、『シンプルだから忙しくてもずっと続く!子どもの写真整理術』『OURHOME 子どもと一緒にすっきり暮らす。』(ワニブックス)など19冊、累計56万部刊行(2023時点)。2009年生まれの男女双子の母。
HP
www.ourhome305.com
インスタグラム
@OURHOME305 @emi.ourhome