ページの先頭です

たったこれだけ!物を捨てる勇気を持つ3つのルール

空前の片付けブームです。最近では“ミニマリスト”という‟究極の持たない暮らし”を実践する人もいますね。そこまではしなくても、不用な物を処分して、すっきり暮らしたいと思っている人は多いのではないでしょうか。風水的にも古い物をいつまでもため込まないほうが運気はアップするようですよ。今回は物を捨てるためのコツをお伝えします。

物を捨てるためのコツ その1

使わない物は処分する

片付けはまずここから! 「使う」「使わないか」を基準に、処分する物を決めます。注意したいのは「使えるか」「使えないか」で判断しないこと。物としてはまだ使えても、自分にとって必要のない物って意外にありますよね。そうした物は誰かに譲ったり、捨てたりして、うまく処分するのがおすすめです。

あらかじめ「○年以上来ていない服は捨てる」「○年見返していない雑誌は捨てる」など、自分なりのルールを決めておくと、迷わず判断できます。「いつか使うかもしれない」「高かったからもったいない」などを理由に残したくなっても、そこはぐっとガマン。捨てる勇気を持ちたいですね。

「使える」のに「使っていない」のであれば、その理由を考えるいい機会でもあります。たとえば、高価な食器は「お客さま用に」としまっておく人もいますが、物は使われてこそ輝きます。「割れるかも」と心配して年に数回しか使わないより、割れるリスクがあっても、毎日上質な物を使う方が気持ちも豊かになれる気がします。それに、物は使っていない間に劣化してしまうことも。大切にしまっておいた洋服が黄ばんだり、虫食いができたりすることもありますね。

物を捨てるためのコツ その2

買うときに考える

捨てるときに「もったいない」と思ってなかなか物を処分できない人は、物を増やさない工夫が必要です。

一番大切なのは、買うときによく考えること。「本当に自分にとって必要な物か」「どんなシーンで、どんな目的で使うか」「使う頻度はどれくらいあるか」などをチェック。衝動買いは禁物です。自分の物差しをしっかり持てれば、自然と無駄な物は持たなくなりますよ。

片付け上手な人のなかには「一着服を買ったら、一着服を処分する」と徹底している人もいます。そこまではしなくても、一定量以上増えたら、人にあげたり、捨てたりと、減らすためのアクションを起こせるといいですね。そのためには、収納スペースやストックをしっかり把握しておくことも大切です。

物を捨てるためのコツ その3

使わなくても捨てなくていい物もある

使っていなくても捨てられない物の筆頭は、思い出の品。子どもの頃の絵や工作、アルバム、ビデオ、日記、賞状、トロフィー……などなど。これらは自分の人生の大切な歴史の記録でもあります。よく「物より思い出」といいますが、物が思い出になることもありますね。

そうはいっても収納スペースにも限界がありますから、あまりに量が多いようでしたら、残す物を厳選するとよいでしょう。とくに場所をとるアルバムやビデオは、DVD化がおすすめ。そのまま保管しておくより収納スペースも減らせますし、カビや経年劣化によって変質したり、見られなくなったりするリスクも防げます。

昨今は片付けのノウハウ本も多く出ていますが、多くの本が「不用な物を捨てて整理することで、新しい物を受け入れるスペースも生まれ、空間も心もすっきりする」ということを書いています。ぜひ、すっきりした空間で気持ちのよい毎日を過ごしたいですね!



PAGE
TOP