ページの先頭です

終活とは何か?エンディングノートからアルバム整理まで

「終活」という言葉をよく耳にするようになったのは、2010年ごろから。2012年には流行語大賞のトップ10入りし、いまでは誰もが知る言葉となりました。しかし、いざ始めようと思っても何をしたらよいかよくわらかないという人もいるのではないでしょうか。知っておきたい終活の基本をお伝えします。

終活とは何か?

終活カウンセラー協会によれば、終活とは「人生の終焉を考えることを通じて自分をみつめ今をよりよく自分らしく生きる活動」。これまでの人生を振り返り、さらにこれから先をどう生きていくかを考えることです。

昔は元気なうちから死について思いを巡らすのは「縁起が悪い」という人もいましたが、最近は終活に前向きな人が増えています。実際に具合が悪くなってからでは、いろいろなことを冷静に考えるのは難しくなってしまいます。心身が元気なうちの方が、楽しく取り組めますね。

終活は残された家族のためにも大切なことです。「病気になったとき、治療はこうしてほしい」「介護が必要となったとき、誰に介護してほしい」「こんなお葬式にしたい」「こんな供養をしてほしい」。そんな情報は、残された家族にとっていざというときの対応の指針になります。

エンディングノートの書き方

考えたことをまとめておくノートを「エンディングノート」といいます。実際に文字に書き起こすことで、家族に正しく情報が伝えられるというメリットもありますが、それに加えて自分の考えも整理しやすくなります。形式はとくに決まっていませんが、一般的には以下のような内容と書くとよいといわれています。最近は市販のエンディングノートもいろいろあるので、参考にしてみてください。

<エンディングノートに書いておきたい内容>

プロフィール・家系図

プロフィールは詳細に書きたければ「自分史」(※自分史へのリンク)として詳細に書き起こしてもよいでしょう。

医療・介護

現在の健康状態や常備薬についての情報、病気になったときに希望する治療。さらに延命措置、尊厳死、臓器提供など終末医療について。

介護

介護は誰に何をしてほしいか。

葬儀・供養

どういった葬儀にしてほしいか、誰を呼ぶか、喪主は誰か。お墓はどこにするのか、など。ただ、供養については家の問題もありますから、生前に家族と思いをすりあわせておいたほうがよいでしょう。

財産

何があって、誰に引き継ぐのか。形見分けはどうするか、など。ただ、遺言書と違い、エンディングノートは法的に守られているものではありません。重要な部分は遺言書に残しておくと安心です。

その他

今後の人生の展望、家族へのメッセージなど

この他にも、ペットのこと、趣味のこと、パソコンのデータのことなども、必要に応じて加えます。

エンディングノートは一度書いたら終わりではありません。気持ちや状況が変われば、何度でも書き残すことができます。また、遺族に読んでもらえるよう、わかりやすい場所に置いておくことも大切です。

生前整理のやり方

終活の一環として、「生前整理」をする人がいます。元気なうちに、相続も含めて自分の持ち物を見直し、不要なものを処分しようというものです。年齢を重ねると、掃除や片付けが体力的にもつらくなってくるので、早めに取り掛かるとラク。物理的にすっきりした住まいは暮らしやすく快適で、心も軽くなることが多いようです。もちろん、自分の死後、遺族に遺品整理の手間をかけないという点でも、意味のあることです。実際、自分が親の遺品整理をして、そのつらさから「子どもに同じ思いをさせないように」と生前整理をはじめた人もいます。

生前整理をやる時期ですが、子どもが独立したり、定年を迎えたりしたときが、ひとつのタイミングです。できれば配偶者や子どもと協力してやるのがおすすめ。子どもの独立後は子ども部屋が物置になっていることもよくありますね。思い出の品が出てきたとき、整理しながら一緒に見返すのも楽しいですよ。

アルバム整理の方法

生前整理をしていると、押入れの奥などから大量のアルバムやネガ、ビデオテープなどが出てくることがあります。そうした思い出の品は、今度は少し取り出しやすいところに置くとよいですよ。再び奥にしまい込んでしまうと、次に見る機会がなかなか訪れません。
大切な思い出の記録はできればすべて残しておきたいところですが、アルバムやビデオテープはかさばるのが悩みの種。DVD化して、収納スペースを減らすのがおすすめです。DVD化すれば、経年劣化で変色したり、見られなくなったりする心配もなくなりますよ。ビデオテープの再生のためだけにビデオデッキをとっておいているなら、それも処分できます。

昨今、終活カウンセラーによる終活セミナーや終活フェアなど、さまざまなイベントが開催され、終活にまつわる書籍も多く出ています。シニアの女性の中では同じお墓に入る“墓友”づくりも盛んなようですね。あれこれ情報が多いぶん、悩むことも多いかもしれませんが、いい終活をして、自分の人生をあらためて振り返ってみるのも楽しいかもしれませんね。



PAGE
TOP